「 PUSH7 」 一覧
-
-
PUSH7:改良版プラグインによるプッシュ通知 某がPUSH7 を使っていてこれまで感じたメリットは大きく2つ。 ひとつは日本産のサービスなので全て日本語で事足りること。 もうひとつは記事公開と同時に …
-
-
プッシュ通知(RSS連携後) 「プッシュ通知を追加してみた(その3)」で導入、(その6)で停止した Push7 の WordPress 連携プラグインであるが、何が悪かったのかその後に有効化してもいっ …
-
-
良い事と悪い事 導入して早々だが、良い事と悪い事が起きていた事に気がついた。 まずは良いことから。 良い事:Firefox からも購読可能 Firefox でこのブログを開いても無反応だったので、てっ …
-
-
プッシュ通知を追加してみた(その7)・・・Push7:プッシュ通知の動作確認
プッシュ通知が届いた! 紆余曲折を経て前回ようやく Push7 の導入完了。 いよいよ、動作確認に 果たして今回で決着なるか? それともまだまだ続くのか? 期待と不安の入り混じる中、「てててのて」を開 …
-
-
プッシュ通知を追加してみた(その6)・・・Push7:改めてSDK導入手順
Push7:「Nativeを導入」に進む 前書き 「その3」の時は説明をはしょったが、今回も Push7 とWordPressの画面を何度か行き来するので、あらかじめ二つの画面をタブで開いておく事に。 …
-
-
プッシュ通知を追加してみた(その5)・・・Push7:SDK導入に戻る事を決めた話
歩く人 前回からの続き。 現状のままでもプッシュ通知できるか否かを確認するだけなら、ページのどこかに購読ボタンを付けて自分で購読してみるのが一番の早道。 ・・・なんだろうなと思いつつ、改めてPush7 …
-
-
プッシュ通知を追加してみた(その4)・・・Push7:Webプッシュ通知を送信
Push7 Docs:Webプッシュ通知を送信 前回でプッシュ通知に必要な「SDK導入」までは完了した・・・・・はず。 今回は本当にプッシュ通知が配信されるのかを確認してみる事にする。 プッシュ通知送 …
-
-
プッシュ通知を追加してみた(その3)・・・Push7:SDK導入手順
Push7 Docs:SDK導入 前書き Push7 導入にあたり某が参考にしたのは、 公式ブログ(https://push7.jp/blog/)である。 しかし公開日時が古く、画面の見え方や項目の名 …
-
-
プッシュ通知を追加してみた(その2)・・・Push7:アプリケーション作成手順
2020/03/08 -ブログいじり
PUSH7, アプリケーション作成, プッシュ通知PUSH7:アプリケーション画面(てててのて) 前回、会員登録まで終えたので、今回はアプリケーション作成に進みます。 まずはトップページからログインして、前回のダッシュボード画面を表示。 ↓ ↓
-
-
プッシュ通知を追加してみた(その1)・・・Push7:会員登録手順
Push7:トップページ これからの予定を少しで記事30件越えたら追加するつもりだった機能。 いろいろ考えて日本語マニュアルのあるPush7で実装することにしました。 ■Push7:公式ページhttp …