
さて、前回は気になっていた「PREV、NEXT」の表示位置を執筆者とコメントの間に移動したところまで進めてみたわけだが・・・・・。
表示自体はこれまでどおり「PREV」と「NEXT」は上下に配置された縦並びのまま。

これでは某の目指す「ページを捲る」という感覚には程遠いものがある。
というわけで、今回はこの縦並びの「PREV、NEXT」を左右に並べて表示するまでをやってみようと思う。
やり方はいろいろあるとは思うが、某の考えた一番確実で手っ取り早い方法は 「テーブル」を利用すること。
テーブルとは
↓要するにコレの事。
1行1列目の要素 | 1行2列目の要素 | 1行3列目の要素 |
2行1列目の要素 | 2行2列目の要素 | 2行3列目の要素 |
3行1列目の要素 | 3行2列目の要素 | 3行3列目の要素 |
これをHTMLタグで記述するとこうなります。
<table> <tr> <td>1行1列目の要素</td> <td>1行2列目の要素</td> <td>1行3列目の要素</td> </tr> <tr> <td>2行1列目の要素</td> <td>2行2列目の要素</td> <td>2行3列目の要素</td> </tr> <tr> <td>3行1列目の要素</td> <td>3行2列目の要素</td> <td>3行3列目の要素</td> </tr> </table>
ここで例として 挙げたのは3行x3列のテーブルですが、要はこんな感じに 左側に「PREV」右側に「NEXT」 が来るように1行2列 のテーブルで囲ってやればよい・・・という単純な発想なのである。
まあ「テーブルをレイアウト目的に使用するべきではない」とどこかで明言されていたような気もするが、あまりいろいろ試している時間もないのでとりあえず赦されたし。