
某がPUSH7 を使っていてこれまで感じたメリットは大きく2つ。
ひとつは日本産のサービスなので全て日本語で事足りること。
もうひとつは記事公開と同時に自動でプッシュ通知を送信できることである。
(※要プラグイン、またはRSS連携の設定)
特に自動送信は記事公開直後に気が緩んでうっかり忘れる事も十分ありうるので、非常に重宝する機能だと思っている。
・・・・・とまあ、それはそれでいいのだが当然デメリット・・・とは言わないまでも不満に思う所もあるわけで。
PUSH7の不満な点
堂々第一位がその「通知内容」・・・である。

このようにPUSH7で通知されるのは「ブログ名」、「アイコン」そして「タイトル」のみ。
まあ極端なハナシ、それだけで人の興味を引けるのが理想のタイトルとされているブログ界隈で、「これ以上ナニを通知する必要があるのかね?」という話もなるわけですが。
・・・・・(´・ω・`)
まあね。
わかるよ。
理解はできる。
だが、理解してもなお「せっかく通知するならもう少し情報を入れ込みたい」と思うのが、人情というものではあるまいか?