
いつぞやに続き、「・・・・・」なメールが届いたのでご紹介。
差出人: Donaldcloge
題名: 米国法人Watford LLC より株券販売のお知らせ。 1口$125〜
メッセージ本文:
お世話になります。Watford LLC のマーケティングリーダー、レオ・ヴィンセントと申します。
当社は2015年にワシントン州シアトルにて設立された金融ファンドです。
世界有数の金鉱山であるGoldMine BMDを保有し、多数の投資家様から資産を預かり事業の展開を行っております。
2020年2月20日より弊社では以下事業の分社化を行う事になり、日本にて新たな出資者様の募集を開始致しました。
・金鉱山採掘
・医療大麻事業
・風力、太陽光電力開発
・環境汚染対策リサイクル
分社化した株を販売させて頂いており、出資者様は株主になることで事業配当を毎月受け取る事が出来ます。
出資ご希望の際は当社公式サイトよりお申し込み下さい。現在、どの事業も平均月利23%以上を出しており、世界中の多くの株主様に毎月利益を還元しております。
最低投資額は$125~となっておりますので、是非この機会に当社とお取引頂けますと幸いです。
(中略)
Watford LLC
CMO Leo Vincent
watford.co.us@gmail.com
+1 206-886-0598
5th Avenue 701 98104
Seattle United States
E-mail : watford.co.us@gmail.com
—
このメールは てててのて (https://tetete-no-te.com) のお問い合わせフォームから送信されました
うぅーんむぅぅぅぅぅ・・・・・。
いろいろ言いたい事はあるのだが、返信するとしたら以下のようになるだろうか?
ブログ「てててのて」を運営する「ててて」と申します。
事業分社化のお忙しい中、このようなご案内をいただき恐縮です。
しかしながら海外への投資・出資となりますと、私の中では「サブプライム・ローン」の衝撃、十数年経ったとはいえ未だに忘れ得ぬ出来事でございます。
今回のお話も慎重に検討を重ねました結果、「見送らせていただく」という結論に至りました。
これは決して御社を信用していないと言うことではございませんので、何卒ご理解のうえご容赦いただきたくお願い申し上げます。
なお老婆心ながら、御社のような企業様が今回のようなお知らせをGmailにて行うのは・・・いえ、おそらく Gsuits をご利用かとは思われますが、メールドメインを gmail.com のまま使用されるのはいかがなものかと・・・。
御社ますますの発展を心よりお祈り申し上げます。
敬具
ちなみに、メールIDの「watford.co.us」でブラウザからアクセスしてみると・・・・・。

ふーむ、この手の企業がウェブ・ページを持っていない・・・のか。
さらに「watford」で検索してみると・・・・・。

イングランドのフットボール・チームがトップに・・・。
イングランド・・・ですか。
さらに念には念をと「watford LLC」で検索・・・・・。

出てきたURLは「watfordcorp.com」という結果に。
こちらの勘違いであれば大変失礼な事なのだが、どうやらこれは返信しないのが「正解」のようである。